ダンボールでマルチング
最後にブログを書いてから、4か月経過してしまった。
4月から職場が異動になり、なんやかんやで多忙な日々で心の余裕がなかったな。
でもやっぱり、心の呟きを呟くブログはここで終わらせずに続けていこうと思います。
心に余裕がないと言いつつ、この4か月、いろいろと始めたことがある。
(おいおい書いていきますが・・・。)
ガーデニングは昨年から一生懸命がんばっているのだが、例年と変わらず夏の暑さに
やられており、梅雨が明けた6月中旬に、雑草に取りもガーデニングの楽しみであると
のたまわっていた頃が遠い過去のように、灼熱地獄の日中はとても庭に出るきになれな
い、ものぐさガーデナーとなってしまっている。
それで、どうすれば極力メンテナンスが楽になるかと、クーラーのきいた部屋の中で、
だらだらネット検索していたところ、
ポール・スミザー氏が提唱しているダンボールを使ったマルチングにいきあったった。
なんと、ここで雑草取りをしなくてよい大義名分を発見!
早速試してみることにし、バーク堆肥を近くのホームセンターに行ったら、売っていな
かった。最近はもう仕入れていませんとのこと。(うっそー!そんなことあるの~?)
大量に必要になりそうだったから、車で5分のホームセンターに置いていてほしかっ
た。でも仕方ない。
いろいろ探していたら、島根県美郷町のふるさと納税で、バーク堆肥(みどり)を見
つけ、早速注文。
縁もゆかりもない島根県だけど、美郷町は父の故郷でもある。
(宮崎県の美郷町だけどね。)
ちょっと配達に時間がかかったけど、届いたので早速やってみた。
あんまりきちんと草取りしてからダンボールしかなくても、適当でいいような気がする。



ダンボールは時間がたてば土にかえるので環境にも悪くなく、雑草が生えないだけ
でなく、地中の微生物が増えて土が肥えるらしい。
確かに、草取りしても数日で雑草が生えるこの時期、大変有効な方法だと思う。
少しずつ、ダンボールマルチを施していって、夏を乗り切っていこう!
